としおの読書生活

田舎に住む社会人の読書記録を綴ります。 主に小説や新書の内容紹介と感想を書きます。 読書の他にもワイン、紅茶、パソコン関係などの趣味を詰め込んだブログにしたいです。

2019年02月

DSC_3826

元議員である田村耕太郎さんが書いた『頭に来てもアホとは戦うな』を読みました。話題になっているということでなんとなく購入したのですが、読了後買って良かったと感じました。読んでいてて共感できることが非常に多かったです。

本書では以下のような特徴を持つアホと関わらない方が得だということが書かれていました。
  • 戦ったり、悩んだりする価値のない人たち
  • あたり屋のような不条理な人物
  • 他人を落として入れて、自分の価値をあげようとする人物
内容を整理するついでに簡単にまとめていきます。




アホと無駄な戦いを繰り広げる人の特徴


アホと戦って貴重な時間を消費してしまう人の特徴は以下の通りです。
  • 正義感が強い
  • 自信にあふれている
  • 責任感が強い
  • プライドが高い
  • おせっかい

私も無駄にプライドが少しあるため、つまらないことでバカにされると悔しくてやり返したくなることがあります。こういうのが時間の無駄なんでしょうね。

プライドが全くないのもどうかと思いますが、ほとんどの場合プライドがあるがゆえに無駄な時間を使ってしまうのでいっそのことプライドを全部捨ててしまった方が楽なのかもしれません。本書ではそういったプライドの捨て方も書かれているのでプライドが高い人なら一読する価値があるかもしれません。

他の点でもおせっかいだったり、正義感が強いのはいい人であるがゆえにアホに絡まれてしまう要因になるので、アホに頼まれてなにかするにしても今後の自分の特になるようなこと以外は割り切ってしまった方がよさそうですね。




アホと戦わない方法


アホと戦わない方法をまとめると以下の通りになります。


1. 嫌な相手にはやられたふりをする

相手から嫌がらせを受け、それに対して反撃してしまうのは時間の無駄です。反撃したことで新しい敵を作る可能性もあるのでやられたふりをして我慢しましょう。

やられっぱなしでむかつく場合はノートに相手への陰口を書いてストレスを発散しましょう。ただし、SNS等で悪口を書くのは相手が見れる可能性があるので、必ず相手に知られないようにストレスをコントロールすることが大切です。


2. 生意気な人間は恨みをかう

生意気な態度をとるのはその場だけで満足感が得られるだけでなんの得もないのでやめましょう。生意気な態度をとっていたがゆえに、アホに恨まれることもあります。


3. いやがらせをしてくるアホに相談をする

いやがらせをしてくる相手に、あえていやがらせの件を相談することで相手からのいやがらせはなくなります。いくらアホな人間でも真摯に相談してくる相手にいやがらせはできません。

ただ相談するときは相手の名前をだすことなく、他の人からいやがらせを受けているかのようにそうだんするようにしましょう。


4. アホを味方にする

アホは敵だと自分にとって害があるだけで何の得もありませんが、味方になると意外と頼もしいことがあります。

アホは基本的に偉そうにしたいだけの人が多いので、下手にでていると味方になってくれる可能性も高いので下手にでて味方につけてしまいましょう。



田村さんは、アホと戦わない方法として以上のことを述べていますが、若いうちならアホと戦ってもいいとも言っています。その理由として、アホとたたかうことでアホに使う時間がいかに無駄であるかを実感できるからです。これを読んで個人的に、確かに無駄だと実際に体験すればアホと戦わないようにするだろうなと感じ、納得のいく理由でした。


アホとではなく自分と戦え


上記に書いたようなことでアホと戦う時間が減ったら、その後は自分のために時間を使って自分磨きをしろと本書では言っています。

自分磨きをするためにはできる人ばかりの環境に飛び込んだり、自分の人生を満足させるためにはどうしたらいいのか考える必要があります。

これを読んで私は、確かに今もし自分がアホと戦わなくなり時間ができたとしても、時間を有効に活用することができなければアホと戦っているのと変わらないなと思いました。

著者である田村さんは時間を無駄にしないためにスマホなどの電子機器を触る時間をできる限り減らしたりしているみたいです。


最後に


前半はタイトル通りアホと戦わない方法が書かれており、後半にはアホと戦わないことでできた時間の有効な使い方について書いており参考になりました。

たまにはこういったビジネス書を読むのも刺激になるな。

とりあえずせっかく読んで知識を得たので今後これらのことを実践していきたいと思います。

余談になりますが本書はドラマ化されることが昨年の12月に決まったみたいなのですが、このようなビジネス書がどのような形でドラマになるのか非常にきになります。





DSC_3794

4月から吉高由里子さん主演でドラマがスタートする朱野帰子さんの『わたし、定時で帰ります』を読みました。刊行されてたった一年でドラマ化されるだけあり、内容はとてもおもしろかったです。

現実では『わたし定時で帰ります』の主人公である東山結衣のように、毎日定時で帰るというのは難しいんでしょうが、物語が現実に近いということもあり、読んでいると普段のストレスが吹き飛ぶような作品となっていました。

日ごろ仕事で残業が多くストレスが溜まっている人にはけっこうおすすめできる作品だと思います。

以下、感想を書いていきます。ネタバレもあるので未読の方は注意してください。



本当に残業は必要なのか?


主人公の東山結衣はどんなことがあってもとにかく定時で帰ろうとする30代前半の女性社員です。

日本の多くの企業では残業をしない人間に対して、仕事へのやる気が感じられない、一人だけ楽をしているなど悪い印象を持つ傾向がありますがそれは本当に正しいのでしょうか?

結衣は毎日定時で帰りますが、仕事ができない人間というわけではありません。

正直私は、だらだら仕事をする人間よりも、結衣のように仕事とプライベートでしっかりと切り替えることのできる人間の方が評価が高くなるのが正しいと思っています。

本作の第三章でスポットがあたっている若妻徹は、残業を会社に泊まり込み朝までしていますが、だらだらと仕事をしているだけで無駄が多く、通常の勤務時間も残業の影響で疲れてしまい効率が落ちてしまっています。

こんな風に残業をしていても仕事量が残業をしていない人間よりも少ない人は現実でもいます。

会社は残業をしていない人間を残業するように仕向けるよりも、効率的に仕事ができていない人間を変える方が正しいのではないのでしょうか。

結衣のように全く残業をしないというのは極端な例ですが、日本の社会も結衣のように残業時間が少ない人間を評価する傾向に変わっていてほしいです。


ブラック上司 福永清次


本作で結衣の最大の宿敵は、部下に残業をさせることを何とも思わないブラック上司 福永清次でした。

福永は自分が評価されるためなら、部下が残業でどれだけ苦労しても気にしないような典型的なブラック上司です。さらに、自分はほとんど残業をせずに帰ってしまうので、ただのブラック上司よりなおさらたちが悪いです。

人間なので他人からの自分の評価が気になる気持ちは分かるのですが、それならば部下からの自分の評判も気にしてほしいところです。

福永は相手の弱みに付け入るのが得意で、部下に残業するように仕向けます。しかし、最終的にはそれが原因で部下に謀反を起こされてしまいます。

現実でもこんな風に謀反を起こされるようなことはありそうなので、時代は違えど人間の考え方は戦国時代とあまり変わっていなのが分かりますね。

この作品を読んだ人に自分は福永のようなむちゃくちゃな上司ではないか、部下に寝首をかかれないように一度見直してほしいところです。




結衣の恋の行方


結衣は最終的に、しばらく残業が続き婚約者よりも仕事を優先してしまったことが原因で婚約者の諏訪巧に浮気をされてしまいます。

仕事のせいで浮気された結衣はショックだっただろうが結果的にはこれで良かったのかもしれません。結衣は巧が残業をせずに仕事よりも趣味を優先するような人間であったため、以前付き合っていた仕事人間の晃太郎よりも価値観があうと思い付き合い始めました。

しかし、結衣は巧の良い点だけ見て悪い点からは目を背けていたのでいつかは合わなくなり上手くいかなくなったと思うので、結婚前にその事実を知ることができて良かったと思います。

恋愛相手を選ぶときは自分と考え方が合うのかという良い点をみることも大切ですが、案外価値観がずれていたほうがお互いの刺激になり上手くいくのかもしれませんね。

価値観が違う結衣と晃太郎で今度こそ幸せになってほしいです。


最後に


原作が面白かったのでドラマが始まるのが楽しみです。

もしドラマしか見ていない人がいたら原作も面白いのでぜひ読んでみてください。


バレンタインデーに彼女からYVAN VALENTIN(イヴァン・ヴァレンティン)の6個入りのチョコレートをいただきました。

チョコレートにあんまり詳しくないのでイヴァン・ヴァレンティンという名前を聞いてもピンとこなかったのですが、彼女から海外セレブ御用達のチョコレートで、日本ではバレンタインデー、ホワイトデーシーズンにしか購入することができないと聞かされて驚いてしまいました。

しかも値段を聞くと6個入りで3700円だという…。チョコ一粒で私の普段の晩ご飯以上の値段みたいです。

さらに普段は店頭販売されていないため購入するために、一時間以上並ぶ必要があるらしい。まるでディズニーのアトラクションのようだ。

今後、イヴァン・ヴァレンティンのチョコを食べる機会があるか分からないので、せっかくだしチョコを食べた感想を書いていきます。




イヴァン・ヴァレンティンを開封していく


パッケージがいつも私が食べているようなチョコとは比べ物にならない高級感。

開ける前からワクワクです。
DSC_3772

開けてみると各チョコレートの説明が書かれた紙が一番上にあり、それをとると幻のチョコレートが見えてきます。
DSC_3775

DSC_3776
高いチョコレートということで見た目もきらびやかなのかと思っていたのですが、いざ実物を見てみるとけっこう普通のトリュフってかんじです。
DSC_3779
チョコレートは上記の写真の右側から順にDARK(ダーク)、PRALINE(プラリーヌ)、WHITE(ホワイト)となっています。

では早速食べていきたいと思います。




DARK(ダーク)


数種類のカカオをブレンドすることで生まれた濃密な味わい。
リキュールの効いた香りと後味が、あなたに5分間の幸福を。
食べてみると最初に口の中がカカオの濃厚な味で包まれました。またリキュールの香りもほんのりと匂い、大人のチョコレートという味でした。

しかも、説明で書かれているように、味が濃厚すぎて食べおえてしばらくたった後も後味が口のなかに残りつづけていました。


PRALINE(プラリーヌ)


ヘーゼルナッツを細かく砕き、砂糖と絡めたものがプラリーヌ。
そのまろやかで香ばしい味わいが、口の中に一気に広がります。
チョコレートの香りをかいでいるだけではナッツの香りがしなかったのですが、いざ口に入れてチョコを香んでみるとナッツの味がチョコレートの味と同時に口の中に広がりました。チョコとナッツって相性がいいんですね。

DARKと比べるとカカオの苦味が少なく、子どもでも食べやすい味だと思いました。

ただ、私がチョコレートではない伝統的なお菓子であるプラリーヌを食べたことがないため、それと比べるとどうなのかという感想を考えることができなかったので、私が食べるには少しもったいないチョコレートだった気がします(どのチョコレートもそうなのかもしれませんが)。


WHITE(ホワイト)


オレンジリキュールの香りが鮮やかな、すっきりした口当たり。
チョコレートのピュアなおいしさが、あなたの味覚を虜にします。
私はこのWHITEを食べるまではホワイトチョコレートは甘すぎてあまり好きではなかったのですが、WHITEを食べたことによりホワイトチョコレートに対する考え方が大きく変わりました。

WHITWを噛むとオレンジリキュールの味が口のなかに広がり、その味がホワイトチョコレートの味と調和して絶妙なさっぱり感が口をおおいました。

個人的には今回食べたチョコレートの中でWHITEが一番好きな味でした。私のようにホワイトチョコが苦手な人でも楽しめる味となっています。


最後に


どのチョコレートも今まで食べた中で一番おいしいチョコレートでした。イヴァン・ヴァレンティンを食べたことでチョコに魅了される人たちの気持ちが少し分かった気がします。

今回食べた6個入りのなかにはカプチーノが入っていなかったのですが、そちらの方も次にイヴァン・ヴァレンティンのチョコレートを食べる機会があれば食べてみたいですね。

今年のホワイトデーは国内で購入できるか分からないですが、もし発売されるのなら彼女にイヴァン・ヴァレンティン返しをしてみたいですね。去年は阪急うめだ本店のみ、ホワイトデーは取り扱っていたらしいです。

前回の『人生で初めてハウステンボスに行ってきた【長崎旅行記】』の記事に続き長崎旅行の記事です。

ハウステンボスの次はペンギン好きにはたまらない、長崎ペンギン水族館に行ってきました。

長崎ペンギン水族館は世界で一番ペンギンの種類が多い水族館で、ペンギン18種類のうちの以下の9種類がいます。
  • キングペンギン
  • ジェンツーペンギン
  • ヒゲペンギン
  • フンボルトペンギン
  • ケープペンギン
  • マゼランペンギン
  • マカロニペンギン
  • イワトビペンギン
  • コガタペンギン
個人的に注目は、日本では飼育している水族館が少ないヒゲペンギンとコガタペンギンです。

水族館に入ると早速ペンギンがお出迎えしてくれるのかと思っていたのですが、最初にあったのはカタクチイワシ専用の水槽でした。
DSC_3671
イワシが泳いでいる姿は嫌いではないのですが、今日の目当てはペンギンなのでスルーです。

カタクチイワシの水槽から進むとペンギンが泳いでいる巨大な水槽がありました。しかも、泳いでいるペンギンが一種類だけではありません!なんと、ヒゲペンギン、キングペンギン、ジェンツーペンギンが一緒にいました。
DSC_3677
DSC_3686
DSC_3692

もうこの時点でテンション上がりまくりです。私は、ヒゲペンギンを始めて見るのですが想像以上のかわいさでした!

アゴヒゲが生えているかのような顔がキュートすぎです。アデリーペンギン属のなかで一番好きになってしまいました。

キングペンギンは一羽が水槽の手前でずっと泳いでいたので写真や動画を撮りまくってしまいました。

やっぱり黄色い毛が鮮やかで見とれてしまいますね。

ジェンツーペンギンは下の写真の泳ぐか泳がないか迷っている子がとてもかわいかったです。
DSC_3689

この水槽にはこの他に、マカロニペンギンとイワトビペンギンがいたのですが、個体数が少ないらしく近くで見れなかったのが残念です。



亜南極ゾーンで癒されたら、次は温帯ペンギンのゾーンに移動です。

温帯ペンギンゾーンで最初に見たのはマゼランペンギンでした。

岩の上でのんびりしている姿に癒されますね。ただこの写真だと2本のラインが見えないのでマゼランペンギンって分かりにくい気がする…。
DSC_3701
お次は、ケープペンギンです。マゼランペンギンとすごく似ているんですが、ケープペンギンの方がマゼランペンギンよりものほほんとした顔つきな気がします。
DSC_3697
DSC_3698
フンボルトペンギンも近くにいたのですが、長崎ペンギン水族館には「ふれあいペンギンビーチ」というものがあり、ビーチにフンボルトペンギンを開放しているのでそちらを見てきました。

ただ餌を食べるフンボルトペンギンに夢中になりすぎて正面からの写真を撮り忘れるという失態を犯してしまいました。
DSC_3700
ふれあいペンギンビーチでは100円で餌やり体験ができるイベントがあるのでそちらもしてきました。

ペンギンとの距離感がここまでかというほど近づけるのでペンギン好きにはたまらないイベントです。餌を手に持つとペンギンにもてまくってしまいました。

最後に、コガタペンギンを見に行こうと思ってコガタペンギンがいる場所に移動したのですが残念なことに穴の中に隠れていて見ることができませんでした。

今回の長崎ペンギン水族館に行った目的のひとつだったので非常に残念でした。



最後に
コガタペンギンを見ることができなかったのは非常に残念ですが、長崎ペンギン水族館はとても楽しかったです。

次に行くときはコガタペンギンも見れたらいいな。

餌槍体験やふれあい体験などイベントも豊富なので、ペンギンが好きな人はぜひ行ってみてください。



↑このページのトップヘ