としおの読書生活

田舎に住む社会人の読書記録を綴ります。 主に小説や新書の内容紹介と感想を書きます。 読書の他にもワイン、紅茶、パソコン関係などの趣味を詰め込んだブログにしたいです。

2020年05月

DeepLearningの勉強をしていたときに学習中の精度や損失関数を可視化したいと思い、matplotlibを使用してグラフを表示する方法を調べたのでまとめます。




開発環境


開発環境は以下の通りです。
  • Python 3.69
  • Keras   2.3.1
  • matplotlib 3.2.1



精度と損失関数の値を可視化する


精度は以下のコードで可視化することができます。


plt.plot(history.history['accuracy']) # 訓練データに対しての精度をプロット plt.plot(history.history['val_accuracy']) # テストデータに対しての精度をプロット plt.title('Model accuracy') # グラフタイトル plt.ylabel('Accuracy') # グラフのY軸ラベル plt.xlabel('Epoch') # グラフのX軸ラベル plt.legend(['Train', 'Test'], loc='upper left') # 凡例の表示
plt.show() # グラフを表示する


精度を可視化すると以下のようなグラフができあがります。

Figure_1



損失関数の値を可視化する


損失関数の値は以下のコードで可視化することができます。(ほとんど精度の可視化と同じ)


plt.plot(history.history['loss']) # 訓練データの値 plt.plot(history.history['val_loss']) # テストデータの値 plt.title('Model loss') # グラフのタイトル plt.ylabel('Loss') # グラフのY軸ラベル plt.xlabel('Epoch') # グラフのX軸ラベル plt.legend(['Train', 'Test'], loc='upper left') # 凡例の表示

plt.show() # グラフを表示する


損失関数の値を可視化すると以下のようなグラフができあがります。

Figure_2



2つのグラフを横並びで表示する

matplotlibのsubplot関数を使うと2つのグラフを横並びで表示することができます。

subplotの引数は「行の数,列の数,何番目に配置しているか」となっているので、引数次第では縦に2つなども表示が可能です。

以下にサンプルコードを示します。


plt.figure(figsize=(10,5)) # グラフのサイズ # Plot training & validation accuracy values plt.subplot(1,2,1) # 1つめのグラフ plt.plot(history.history['accuracy']) plt.plot(history.history['val_accuracy']) plt.title('Model accuracy') plt.ylabel('Accuracy') plt.xlabel('Epoch') plt.legend(['Train', 'Test'], loc='upper left') # Plot training & validation loss values plt.subplot(1,2,2) # 2つめのグラフ plt.plot(history.history['loss']) plt.plot(history.history['val_loss']) plt.title('Model loss') plt.ylabel('Loss') plt.xlabel('Epoch') plt.legend(['Train', 'Test'], loc='upper left') plt.show() # グラフを表示する



MNISTを全結合のみ使って学習させたグラフは以下のようになっていました。

Affine

過学習を起こしているからか損失関数の値がとんでもないことになってる…。



5月18日にコロンバンで発売された『お楽しみお菓子ボックス』の第2弾が届きました。

『お楽しみお菓子ボックス第2弾』が定価と比べてどれぐらいお得であったのかと、中身を紹介していきます。



コロンバン『お楽しみお菓子ボックス第2弾』の中身紹介


『お楽しみお菓子ボックス第2弾』はコロンバンを代表するお菓子である焼きショコラ・フレンチパイ・メルヴェイユ・フールセックを中心とした総額8640円以上の商品を4000円のセットで販売するというとてもお得な商品です。

今回私のもとに届いたお楽しみボックスには以下の商品が入っていました。

IMG_20200527_135553


ロイヤルソートメント


ロイヤルアソートメントは24個入りが1箱入っていました

IMG_20200527_133404

定価は1箱1080円です。

ロイヤルアソートメントにはバニーユ、クリームサンドショコラ、抹茶、マカロンバニーユ、ラズベリー、クリームサンドバニーユ、プレーンパイの7種類のお菓子が入っているのでかなりお得感があります。


原宿焼きショコラ


原宿焼きショコラは12個入りが2箱入っていました。

IMG_20200527_133224

12個入りの定価は1箱1080円です。

このショコラはビター感が味わえることが特徴で、2011年~2013年のモンドセレクションの金賞を3年連続受賞している人気商品なので2箱も入っていて嬉しかったです。


八女茶の抹茶焼きショコラ


八女茶の抹茶焼きショコラは5個入りが1箱入っていました。

IMG_20200527_133352

定価は648円でした。


銀座フレンチパイ


銀座フレンチパイは20枚入りが1箱入っていました。

IMG_20200527_133404

こちらの商品の定価は1080円でした。

中にはアーモンド味が8枚、プレーン味が8枚、チョコレート味が4枚入っています。




仙台伊達ショコラ


仙台伊達ショコラの21枚入りが1箱入っていました。

IMG_20200527_133339

定価は1080円です。

仙台伊達ショコラは名前にある通り仙台地区限定商品で普段オンラインショップでも販売されていません。

こういった詰め合わせに普段買うことができない地方の限定商品が入っているのもうれしいですね。


金しゃちショコラ


金しゃちショコラは21枚入りが1箱入っていました。


IMG_20200527_133257

定価は1080円です。

こちらも名古屋限定商品となっており、オンラインショップでは購入することができません。

また、モンドセレクション銀賞を受賞したことがある商品みたいです。


東京オリンピックマスコット 米粉クッキー


東京オリンピックマスコット 米粉クッキーは12枚入りが2箱入っていました。

パッケージは東京オリンピックのマスコットであるミライトワとソメイティの2種類がありますが味はどちらも同じものとなっております。

IMG_20200527_133324


定価は1箱864円です。

米粉クッキーって今まで食べたことがないかもしれません。


合計価格


私のもとに届いた『お楽しみお菓子ボックス第2弾』の商品の合計価格は8856円でした。

コロンバンが発表していた通り8640円を超えていてかなりお得でした。

この流れで第3弾もでないかな。

二宮敦人『最後の医者は桜を見上げて君を想う』を読みました。

本書は病院を舞台に私たちにとって非日常の出来事である「死」について深く考えさせられる作品でした。

以下、あらすじと感想を書いていきます。





あらすじ


主人公は武蔵野七十字病院で対立する二人の若き医者。

主人公の一人である、福原雅和は武蔵野七十字病院の副院長かつ天才外科医である。彼の信念は、どんな難病患者でも絶対に救うことあきらめないことである。

一方、もう一人の主人公である桐子修司は福原雅和とは対照的で死を肯定する医者である。治療を施しても治る見込みのない患者に対して、選択肢として死を受け入れるように説く。桐子修司との会話後に患者が死を受け入れてしまうため、彼は病院内で「死神」というあだ名で呼ばれている。

難病にかかった三人の患者との物語を通して、「死」とはなんなのか「生きる」とはどういうことなのかを私たちに問いかけてきます。


感想


『最後の医者は桜を見上げて君を想う』は非日常的な出来事である「死」について深く考えさせられる作品でした。


一話目の患者として登場した浜山雄吾には生きるとはどういうことなのかということを教えられました。

私たちは普段何気ない日常を送って生きていますが、その日常はベルトコンベアに乗せられた工業製品と同じで決まったことをしているだけで、生きている風に見えて実は死んでいるのかもしれません。

浜山はそんな私たちに生きるということは自分がしたいことを選択して、自身で道を切り開いていくことだと教えてくれました。


二話目の患者として登場した川澄まりえは、浜山とは対照的に延命措置などをせずに自らの「死」を受け入れました。

この話では、まりえの主治医となった音山がまりえとともに今後どう治療していくかを悩んでいるのが印象的であり、まりえがなくなる直前の音山の医者としての以下の答えがとても良いと思った。
俺が探し続けていたものは、俺が医者になってやりたかったことは、すぐそばにあったのだ。それは、迷うということ。患者と一緒に迷い、悩む。答えが出せないとしても、その苦しみを分かち合う。それでよかったのだ。
『最後の医者は桜を見上げて君を想う』より
自分がもし病気になったら音山のような医者とともに戦っていきたい。


三話目の患者は、福原と桐子の同級生であり同僚の音山であった。

医者としての決意をやっと固めたのにその直後で癌が見つかるという展開は衝撃的だった。内容は気になるが個人的には音山がとても好きなキャラだったので、なかなか読み進めることができませんでした。

また、普段は冷静である桐子も親友の音山が病気となると、他の患者たちに言うように死を受け入れろという言葉が発言できないところから桐子の人間らしさを感じた。

一方、福原はどんな状況でも音山を癌から救うために必死でした。しかし、福原もちまたでは天才外科医と呼ばれているが親友の手術を執刀するとなるといつものように冷静ではいられませんでした。

桐子も福原も医者という職業柄多くの人の死を見てきたが、やはり親友の死となると別者なんだろうな。

最終的に音山の死から意見が正反対であった桐子と福原は、それぞれの医者としての答えを見つけることができ感動的でした。



本書を読了後もし余命宣告をされたらどのような生き方をするのかとても悩まされました。

理想としては音山のように最後まで人間らしく、これからも生き続ける人や周りの人を幸せにするような生き方をしていきたい。しかし、この答えは実際に自分が余命宣告されてみなければ出ない気がする。

とりあえず、いつ余命宣告されたとしても満足できる生き方ができたと思えるように精一杯過ごしていきたいです。


最後に


本書は本当に色々と考えさせられる作品でした。

続編も出ているみたいなのでそちらのほうも読みたいです。





5月4日に石屋製菓で発売された『白い恋人で北海道にエール!BOX』が届きました。

『白い恋人で北海道にエール!BOX』が定価と比べてどれぐらいお得であったのかと、中身を紹介していきます。





『白い恋人で北海道にエール!BOX』とは


『白い恋人で北海道にエール!BOX』とは、緊急事態宣言の影響で店頭に並べることができなかった白い恋人をはじめとしたISHIYAのお菓子を詰め合わせたセット商品。

定価総額10800円以上の商品を定価総額の半額以下である5400円で購入できるとてもお得なセットです。



中身紹介


line_82400510758884



白い恋人


12枚入りが2箱と24枚入りが1箱入っていました。
IMG_20200518_214852

12箱入りの定価は799円で、24枚入りの定価が1598円です。
line_82443935648367



美冬


3個入りが2箱と6個入りが2箱入っていました。
line_82403555973927

定価は3個入りが1箱432円で、6個入りが1箱842円でした。
line_82407983173483


白い恋人 ホワイトチョコレートプリン


3個入りが1箱入っていました。
line_82423133952544

定価は1箱1080円です。
line_82437455710325


美冬 さくら


期間限定商品の『美冬 さくら』の6個入りが1箱入っていました。
line_82410949245237

定価は1箱761円です。
line_82415404178806


サク ラング・ド・シャ


30枚入りが1箱入っていました。こちらの商品には6種類のフレーバーのラング・ド・シャが入っておりかなりお得感があります。
line_82420121358859

定価は1箱3240円です。
line_82418416628533



最後に


今回私の元に届いた『白い恋人で北海道にエール!BOX』の商品の合計価格を計算すると10825円でした。

ISHIYA製菓の公式で発表されている通り10800円以上の商品が入っていました。

かなりお得だったのでまた再販されることがあれば購入したいです。




石山アンジュ『シェアライフ 新しい社会の新しい生き方』を読みました。

本書を読んで学んだことと感想を以下に記していきます。




組織中心から個人中心の時代へ


これまでの日本では大きな会社に入りマイホームやマイカーを持つことを目的とする人が多くおり、組織中心の社会を歩み続けていました。

しかし近年、インターネット上で個人と個人が直接つながりあい、あらゆることができる時代になりつつあります。こういった技術発展の影響もあり、社会が少しずつでありますが組織中心から個人中心へと移り変わりつつあります。

組織中心の社会では生活に必要なあらゆるサービスを国や企業が提供してくれていました。

しかし、個人中心の社会ではこれまで国などから提供されていたサービスが個人で作ることができるようになりました。個人中心の社会でできあがった国内で行われているサービスを以下に示します。


Uberなどのシェアプラットホーム


これまで各店で行っていた出前サービスがUber Eatsで代用されるようになった。
Uber Eatsの配達者は自分が行いたいタイミングで出前の仕事ができるようになり、会社で働くのとは異なり時間に縛られることがなくなった。

メルカリによる個人間の取引


これまで商品を販売するのは企業の役目であったが、大手フリーマーケットサービスであるメルカリができたことで個人間での取引が以前に比べて活発になった。

SNSによる新しい出会い


インターネットができる前は学校や会社で知り合った人の中で同じ趣味を持つ人を探し仲良くなる場合が多かった。
しかし、近年はSNSが普及したことで世界中どこにいても同じ趣味を持つ者どうしが繋がれるようになった。


個人中心の時代では信頼が必要


個人中心の時代になるにつれて会社で働く人よりも個人で働く人が増えたり、個人間で車や自転車などのものをシェアすることが増えていく。

そんな時代で大切となるものが信頼だ。

メルカリで同じ商品が同じ値段で複数販売されていた場合、どの商品を購入するのか判断する要因は販売者の評価になると思う。評価が低いことは信頼性が低いことになり、メルカリでより多くの商品を売却するためには信頼性が必要となる。

また、個人間で物の貸し借りをする場合も、信頼が低い人には貸したくなくなるだろう。

こうした要因から個人中心の時代で生き抜いていくためには、今まで以上に信頼を高めることが重要になってくる。


個人中心の社会に移り変わるうえでの課題


個人中心の社会が出来上がっていくうえで現在課題となっていることはルールや制度の壁である。

日本では自家用車に他人を乗せて報酬を得るのは法律違反であるため、ライドシェアのサービスを行うことができない。

また、自宅で食事を振舞って報酬を得るのも難しいみたいです。

ただ、民泊の分野では新しい法律ができるなどしているので、徐々に個人中心の社会に向けた法律は整いつつある。

外国に遅れをとらないためにはこうした法律の整備を早急に進めなければならない。



感想


本書を読んで、今までは大企業で働くことが人生を安定させるためには必須であると考えていたが、近年ではその考えが通じないことを認識させられました。

働いている会社名を自分のステータスとするのではなく、自身の能力や人望の広さが今後充実した生活を送っていくために必要であることも分かりました。

また、本書ではUberなどの個人の時間を自由にプランニングして働くことができるサービスなどが紹介されてました。このことから、組織が個人中心の時代で負けないためにはリモートワークなどを活用して場所や時間を選ばない働き方ができるように環境整備を整えていくことが必要だと感じました。

また、シェアエコノミーが使われなくなった資源を有効活用するために行われているというところも面白いと感じました。

こうしたサービスが整うことで過疎化している地方などが今後活気を取り戻す可能性があるのかもしれませんね。


最後に



本記事では『シェアライフ 新しい社会の新しい生き方』の内容を簡単に紹介しただけですので、内容が気になった方はぜひお手にとってみてください。

今後の生き方を考えさせられる本なので読んで後悔することはありません。







↑このページのトップヘ