令和2年(2020年)2月8日(土)に再びオードリー(AUDREY)のチョコレートを求めて阪急百貨店の「バレンタインチョコレート博覧会2020」へ行ってきました。
今回は、前回購入できなかったハローベリーが目当てです。

前回の様子は以下の記事をご覧ください。





オードリー購入までの様子

今回は、ハローベリーを購入するために阪急百貨店の地下1階2番出入口に7時20分頃に着きました。
8時になると地下一階のエレベーターホールの中まで入ることができ、風をしのぐことができます。

8時20分頃には商品一覧のチラシと番号札をもらうことができました。

今回の番号は47番でした。
前回貰った番号札は180番でしたが、約1時間の差だけでこんなに番号が変わるんですね!
IMG_0795
前回と同じように8時45分にエレベーターで9階まで移動することができました。

10時開店で、今回は10分も待たずにオードリーの店内に入ることができました。
IMG_0799
今回はお目当てのハローベリーをはじめ、ストロベリーショコラ、いちごのロッシェの合計三点の商品を購入することができました。






オードリーで購入した商品紹介

ここからは今回購入したストロベリーショコラ、いちごのロッシェ、ハローベリーの紹介です。


ストロベリーショコラ 270g

以前食べてみたら、とても美味しかったので再び購入しました。
IMG_0872
FullSizeRender
前回買ったものはお試し用で150gの小さなものにしていました。
今回は、150gあたりにすると270gのもののほうが80円ほどお得だったので、270gのものを買いました。
FullSizeRender
150gと270gの比較写真です。
個人的には瓶は小さなもののほうが瓶の見た目は可愛いと思います。(ガラは一緒なんですけど。)

こちらのストロベリーショコラは詰め替え用がないため、購入するたびに瓶が増えていってしまいます。欲を言えば来年は詰め替え用パックを販売してほしいな…。



いちごのロッシェ 100g


いちごのロッシェもストロベリーショコラ同様気に入ったので再び購入しました。今回は中身のチョコレート目当てだったので袋の100gのほうを購入しました。

いちごのロッシェは袋で売っているため、瓶でしか販売されていないストロベリーショコラと比べて値段が良心的です。
150gのほうはキャニスターポット代も入っていますが、単純計算をすると100gあたりで袋の方が380円ほどお安いです。

すでにキャニスターポットを持っている人は以後、袋で購入するのをおすすめします。
IMG_0871






ハローベリー

前回紹介はしていませんが、プレゼント用にオードリー缶を買っていました。
その中にハローベリーが入っていて、プレゼントをあげた人がとても美味しかったと言っていたので購入することにしました。

ハローベリーは箱に入っています。
箱のデザインもオードリーらしいデザインでおしゃれです。
FullSizeRender
開けてみるとこんな感じです。
オードリーの物語の世界観を大切にしている印象を受けますね。
IMG_0876
ハローベリーが5個詰まっています。
IMG_0877
取り出してみるといちごの形をしていて、とても可愛いです!
ハローベリーという名前通りの見た目のチョコレートですね。
FullSizeRender
へたの部分はクッキー生地、、花托はホワイトチョコでコーティングされています。
さらにドライいちごがいちごのつぶつぶ(実はあのつぶつぶは果実なんですよ)を表現していて可愛いです!
クッキー生地が分厚いため、食べ応えがありました。
FullSizeRender
IMG_0883



最後に

お目当てのハローベリーを購入することができてよかったです。味も想像以上に美味しかったです。


以前行った時より1時間早く家を出ましたが、前回より1時間早く商品を購入できたのでお目当ての商品がある人は朝早くに家をでるほうが得かもしれません。

チョコレート博覧会2020もあとわずかですが、まだ購入してない人はぜひ購入してみてください。
また来年以降の購入を考えている人の参考になれば幸いです。



他にもチョコレート博覧会2020で購入したチョコレートの記事を書いているのでそちらもあわせて読んでいただければ嬉しいです。