film-1668918_640


金曜ロードショーで先日放送されていた『借りぐらしのアリエッティ』を見ました。

人間から隠れて過ごす、小人の世界感が描かれている作品で面白かったです。

あらすじや感想を書いていきます。






『借りぐらしのアリエッティ』とは


『借りぐらしのアリエッティ』とは、2010年に米林監督が初めて監督をつとめたジブリの作品です。

原作はイギリスのファンタジー小説である「小人の冒険」シリーズです。

『借りぐらしのアリエッティ』は、第一作目である「床下の小人たち」が原作となっています。

映画では舞台が日本ですが、原作ではイギリスが物語の舞台となっています。



あらすじ


屋敷の床下で、小人の少女であるアリエッティは両親とともに暮らしていた。

アリエッティたちは、人間に気づかれないように、人間のものを少しずつ借りながら過ごす、借りぐらしの生活をおくっていた。

アリエッティが14歳になった日に、父とともに初めての借りをする約束をしていた。

しかし、その日病気の療養でやってきていた少年・翔にアリエッティは借りをしている姿を見られてしまう。

人間に気づかれたアリエッティはどうなってしまうのか…。






感想(ネタバレあり)


以下、感想になります。


小人目線のかわいい世界観


小人の目線で描かれた人間の世界観がとてもかわいらしいです。

待ち針がアリエッティには武器となっていたり、クリップが髪どめになっているなど小人たちにとって人間の使っている道具一つ一つが特別なものです。

アリエッティたちが住む家も、小さな家具などドールハウス使われているようなものを実際に生活でつかっていてかわいらしいです。


また、時計の音など人間にとっては何気ない音でもアリエッティたちからしたら巨大な音に感じます。

人間と小人の感じ方の違いを上手に表現しているので、見ているとまるで自分も小人の世界にいるような気分を味わうことができます。


アリエッティと翔の関係性


アリエッティと翔の関係性を見ることで人間と小人がどういった関係なのかが分かります。

物語の中で翔はところどころアリエッティに歩み寄ろうとしますが、小人たちにとって人間は恐怖の対称でしかありません。

そのため、砂糖をあげようとした翔にアリエッティは「もう私たちに、関わらない」といった言葉を投げかけます。


ただ、物語の最後でアリエッティは人間の中にはハルさんのような小人にとって悪い人もいるが、全ての人間が悪いわけではないことに気がつきます。

最初の場面では、受け取らなかった角砂糖を翔から受け取ったことがその証明です。


小人に執着するハル


家政婦であるハルはネズミの駆除業者を呼ぶほど小人たちを捕まえることに執着します。

小人たちに執着する理由が物語序盤では、どこかに見世物として売り飛ばしたいのかなぐらいに思っていました。

しかし、物語が進んでいくに連れて、ハルが小人を見たということが真実であるということを証明したかっただけだと分かります。


ハルは車の止め方などから自分勝手の性格であるのが分かりますが、もう少し小人に配慮した行動をすればよいのにと思ってしまいました。

おそらく、ハルさんにとって小人を捕まえるのは、子どもが昆虫を捕まえるのと同じ感覚なんでしょうね。だから小人の生活が脅かしているということを考えることができなかったのでしょう。



最後に


『借りぐらしのアリエッティ』の感想をネットで調べていると賛否両論ありますが、個人的には好きな作品でした。

また映画のラストシーンのあとアリエッティたちがどうなったのかは、原作の「小人の冒険」シリーズを読むことで分かるみたいなのでそちらも読んでみたいと思います。