IMG_20201017_191320


三秋縋さんの『恋する寄生虫』を読みました。

一見ありきたりな恋愛小説ですが、読んでいると寄生虫という題材をすごく上手に扱っていると分かる作品でした。

また、結末が個人的にはけっこう衝撃的でした。



『恋する寄生虫』のあらすじ


失業中の青年、高坂健吾は極度な潔癖症で人と触れ合うことができない。

そんな高坂の唯一の趣味はコンピュータウイルスを作成することだ。

ある日彼がコンピュータウイルスを作成しているのが和泉という男性にばれてしまい、警察に突き出される代わりにある依頼を受けることになる。

その依頼とは、不登校の少女・佐薙ひじりと仲良くなれというものだった。

共通点が多い高坂と佐薙は次第に惹かれあい、やがて恋に落ちる。


しかし、この幸せは長くは続かない。

二人の恋は、彼らの体の中に潜む寄生虫によってもたらされた「操り人形の恋」に過ぎなかった…。


感想(ネタバレあり)


スタートラインに立てない社会不適合者


高坂は潔癖症で失業中、佐薙は視線恐怖症で不登校ということでこの物語に出てくる主人公とヒロインは脅迫障害が原因で日常生活に支障を与えています。

一般的な人からすると潔癖症なんて豆に手洗いや掃除をするぐらいでただの綺麗好きという印象が強いかもしれませんが、潔癖症がひどい人はそんなレベルではないということが本作を通して分かりました。

一方、佐薙の視線恐怖症も人と目を見て話すことができない、周りからの目が気になるなど人だらけの世の中で生きていくにはなかなか辛そうです。

彼らは好きで脅迫障害になってしまったわけではないので、それだけが原因で社会に出ることができないことを考えると社会の理不尽さを感じてしまいます。

高坂も佐薙も知的であり一般的に見れば有能な部類の人たちなので欠点だけではなく長所を見ることが大切なんでしょうね。

脅迫障害もそれぞれの個性だと捉えて、差別をするのではなくそういう人たちでも生きやすいように世の中変えていく必要があるということを本作を通して感じました。(高坂とか完全リモートな仕事に着いたらすごく有能そうな気がします。)





操り人形の恋


社会に溶け込むことができない高坂と佐薙は、互いの似た境遇に惹かれあい恋に落ちます。

しかし、この恋は彼らの中に住む寄生虫が引き起こしたものでした。

これを読んですごい設定だなと思いましたが、実は現実にもこのような寄生虫がいるのかもしれません。

異性の中で好みな人の声や香りがありのも実は私たちの中に寄生虫が潜んでいて恋愛衝動を起こしているのかも…。世界の多くの夫婦は寄生虫の影響を受けていたり…。


作中で和泉や爪実は寄生虫によるまがいものの恋は薬で治すべきだと考えていますが、佐薙が物語の中で言っていた通りまがいものでも自分の意志で身を任せて幸せなのなら、操り人形でも悪くないのかもしれません。

人に自分の意志で恋するのと自分の意志で寄生虫に任せて恋することの何が違うのか聞かれたらすごく難しい問題ですよね。

結局、自分の意志とはなんなんでしょうね…。



ラストシーンについて


この物語の結末は、高坂と佐薙が結ばれて今後も仲良くやっていくよといったハッピーエンドではありません。

もし、物語をハッピーエンドで終わらせたいなら296ページの「高坂はゆっくりと目を閉じた。」という言葉で高坂の身の視点で描かれた物語として本作は終わっていたでしょう。

しかし、作者の三秋縋さんは最後に佐薙視点で物語を描きました。

最後に佐薙視点で物語を書いた理由は、佐薙が寄生虫を失っても高坂に恋をしていることから、人間は寄生虫に一方的に操られているわけではなく自分意志で生きているんだということを読者に教えたかったからだと私は考えています。


次に高坂が目を覚ました時かもう少し先かは分かりませんが、物語の結末から佐薙が近いうちに高坂の前から姿を消してしまうことが明白です。

佐薙を失った高坂のことを考えると「恋する寄生虫」は本当に切ない作品ですね。


最後に


「恋する寄生虫」は色々と考えさせられて非常に面白い作品でした。

三秋縋さんの作品ってライトノベルのように読みやすいのにメッセージ性が深いという不思議な作品が多い気がしますね。


また、恋する寄生虫は2021年には林遣都と小松菜奈主演で映画化されるみたいなのでそちらも楽しみです。

公開されたら絶対に見に行こう!