M1 Macにanacondaをインストールしたので、インストール手順をまとめました。
まずは以下のサイトからMac用のanacondaのインストーラをダウンロードします。
https://www.anaconda.com/products/individual#Downloads

ダウンロードが完了したらanacondaのインストーラを起動し、許可を選択します。

続けるをクリック

続けるをクリック

続けるをクリック

インストール先にこだわりがなければインストールをクリック。
こだわりがある場合は、変更してください。

インストールが完了するまで待機し、完了したら続けるをクリック。


以上でインストールが完了です。閉じるをクリックしましょう。

ancondaがきちんとインストールされているのかを確認するためにターミナルで確認しましょう。
ターミナルを起動して”anaconda --version”とコマンドを入力するとanacondaのバージョンが表示されます。
バージョンが表示された場合、正しくanacondaがインストールできていることになります。

今回anacondaをインストールしましたがM1 Macだからと言って特別な手順はありませんでした。
とりあえず簡単にPython環境を構築できたのでよかった!
M1 Macにanacondaをインストール
まずは以下のサイトからMac用のanacondaのインストーラをダウンロードします。
https://www.anaconda.com/products/individual#Downloads

ダウンロードが完了したらanacondaのインストーラを起動し、許可を選択します。

続けるをクリック

続けるをクリック

続けるをクリック

インストール先にこだわりがなければインストールをクリック。
こだわりがある場合は、変更してください。

インストールが完了するまで待機し、完了したら続けるをクリック。


以上でインストールが完了です。閉じるをクリックしましょう。

ancondaがきちんとインストールされているのかを確認するためにターミナルで確認しましょう。
ターミナルを起動して”anaconda --version”とコマンドを入力するとanacondaのバージョンが表示されます。
バージョンが表示された場合、正しくanacondaがインストールできていることになります。

まとめ
今回anacondaをインストールしましたがM1 Macだからと言って特別な手順はありませんでした。
とりあえず簡単にPython環境を構築できたのでよかった!